メーカー

 

修復歴の考え方

中古車の商品性を左右する重大な要素として、「修復歴の有無」があげられます。お客様が中古車を購入する場合は、この修復歴を嫌う傾向にあり、再販にあたっては、それ相応に車両価格を下げないと取り引きされないのが実状です。従って査定する際、外見上何でもないような車であっても「この車は修復歴車かも…」という位の心構えで観察することが重要です。

 

事故車・修復歴車とは

世間一般では、交通事故などで損傷を受けた車両をすべて「事故車」と呼んでいるようですが、自動車業界では、「修復歴車」と呼んでいます。また、検査員が使用している「査定基準」の中では、事故による減価を適用する条件を、「交通事故やその他の災害により、自動車の骨格等に修復歴のあるもの」と規定しています。

この違いを明確に説明することで安心できる中古車の取引を実現することが出来ると考えており、そのためには正しい知識と理解が必要となってきます。

 

修復歴車の定義

 日本自動車査定協会、自動車公正取引協議会などの統一基準として修復歴車と定義されているのは、骨格(フレーム)部位等を交換したり、あるいは修復(修正・補修)したものが修復歴車(事故車)となります。

 

修復歴定義(画像)

 

修復歴車の基準

修復歴基準

 

※修復歴の基準は、日本自動車査定協会の査定基準および日本オートオークション検定基準に準じております。

1. 上記の骨格部位に損傷があるもの又は修復されているものは修復歴となります。

2. 但し、骨格は溶接接合されている部位(部分)のみとし、ネジ止め部位(部分)は骨格としません。

 

 

  • jisya satei300
  • remote satei300
  • schedule
  • yusyutu smart banner
  • faq smart banner
  • business support - 300